ゼロロク第2計画 vs 第3のブログ

(ヒーロー&ロボット物がメインです!)

オーレンジャーが30周年で素顔が全員集合!

周年記念作品は放映中は注目されやすいが、その後

に周年記念が来ても元祖の方が注目されるので再評

価がされ難い。戦隊50周年の今年は20周年記念作品

オーレンジャー(1995年放映だが設定は1999年)

は30周年を迎えていたのだ。その1995年当時も、実

は唐突な20周年だったのだ。それまでは戦隊シリー

ズは基本的に東映オリジナル原作なので、石ノ森原

作のゴレンジャー(1975年)とジャッカー(1977年)

は含めず、バトルフィーバー(1979年)から数える

のが正式にされた。しかし、ゴレンジャーとジャッカ

ーも含めるべきと判断したのか?東映と石ノ森氏サイ

ドが相談してオーレンジャー放映の前年の1994年に戦

隊はゴレンジャーからと決めたそうだ。しかし、ファ

ンにはイキナリ感もあった。周年記念に相応しく宮内

氏が上司役。ラスボスの声は、ナレーションのイメー

ジが強いあの大平氏(筆者は人気声優の塩沢氏が1回

コッキリの怪人役なのに驚いた)。ただ、最初のイメー

ジほど宮内氏の色は出ていなかった気がする。第1話

はレッドのみ登場で、5人が全員変身した以後も巨大

な敵にもロボットなしで挑み、ロボが出るのがかなり

遅れた印象がある。今回のイベントの動画を観てコメ

ントも読むと、5人中2人は引退しているもののこの

イベントに参加してくれている。下の画像の右はキン

グオー…いやキングレンジャーの素顔の子役の方で現

在は40代。昔の面影はないものの(おいおい)駆けつ

けてくれた…なんかカップクが良くて監督に見える…

(汗)。左にいるのが本当の監督で、仮面ライダー

連のファン活動をしていたファン出身の人物で、陽気

なアコちゃんのパッケージを描いた竹本監督だ。筆者

は監督と同時期に近い場所でファン活動をしていたが

…直接つきあいはない。ただ、この方の写真嫌いは有

名で素顔を拝見したのはボイスラッガー(1999年)の

メイキング以来だ。参謀役の宮内氏は?と思ったらし

っかり映像でメッセージが!筆者自身は、あのジェッ

トマン(1991年)が好きだったので、それ以後の戦隊

は観てはいたものの距離を置いていた感はあるが、や

はりどの戦隊も全員集合は熱く美しい!

~PS~

竹本監督は、KRFC12以後に登場します。

enumasudarhtn.hatenablog.com