ゼロロク第2計画 vs 第3のブログ

(ヒーロー&ロボット物がメインです!)

ガンダムについて最初に書いた記事をリブート!(01070110)

  ※ 2007年のブログ発足時の画像と記事を元に再アプローチしています。

最初に放映されたガンダムファーストガンダムと呼ばれるが筆者

はこの呼び方は好きではない。放映作品は最初のガンダム。機体は

初代ガンダムと呼んでいる(実は2号機なのだが)。それ以前に筆

者は最初のガンダムには思い入れはあまりない。(ファンの人ゴメ

ン)筆者は1号ライダーを知る世代である。1号は1971年、ガンダ

ムは79年。ライダー世代はイコール、ガンダムの全盛期のマニア世

代なのである。周知の事だが、ガンダムは過去の作品のパターン、

つまり悪の組織(または侵略宇宙人)が毎週1体づつ怪獣ロボット

を出すスタイルを取り下げ、戦争は国家間の対立とし、ロボットを

劇中ではモビルスーツと呼んでは兵器として描いた。最初はファン

に理解してもらえず9ヶ月で終了したが、再放送、映画化、プラモ

販売でブレイク!…しかし、問題は作品の内容ではなく、ファンの

態度であった。ガンダム以前のヒーローを全て否定し、踏みつけ始

めたのだ。松本・石森・永井・円谷…すべてがののしられるだけの

存在になった。(当時のファンの態度は今でも許せない)筆者がガ

ンダムに興味をもったのは、実はZ(ゼータ)以後である。アニメ

の登場人物に、あえて歳をとらせ新主人公に後を継がせる実写作品

の要素を取り込み(ブライトは明らかに立花のおやっさんアムロ

とシャアの決着のついた?後はファースト…いや最初のガンダム

平行した別の場所や(一年戦争物と呼ぶ)全く別の歴史を提示した

り(アナザーガンダムと呼ぶ)「伝統を守る反面、新しい要素も加

える」という生みの苦しみを続けている。ウルトラ・ライダー・戦

隊と同じイバラの道を歩み始めたのだ。筆者はガンダムというカテ

ゴリーでファンではないので、好きなシリーズと…イマイチのシリ

ーズに分かれてしまう。それについては、またおいおいと…!ちな

みに画像のガンダムはADAPTという、工学的にアレンジを謳っ

たフィギュアで、青いグフは一年戦争・作り込み・スケール統一を

売りにしたS.O.G.というガシャポン&ブラインドBOXで、最初

ガンダムではなく08小隊に登場したカスタム機ではないかと思

われる。純粋に最初のシリーズでなくてゴメン。撮影当時の2006年

は手近にあったのを使ってしまった(今も棚からが優先かもしれな

い?)

~PS~

高齢の母の様子を見に弟が来るので早めにUPします。